2019年現在、ネイリストは美容師のように資格を取得することが義務付けられていません。
しかし、ネイルサロンで働く際には面接で受かるためにも、最低限取得しておいたほうが良い資格があります。
そこで本記事では、ネイリストになる為の資格の種類や、ネイルサロンで働く為に必要な資格などを詳しくまとめていますので、是非参考にしてくださいね。
目次
ネイリストになる為の資格の種類
- JNECネイリスト検定
- JNAジェルネイル技能検定
- JNA国際ネイリスト技能検定試験
- JNA認定ネイルサロン衛生管理士
- 通信講座(ジェルネイル認定講師)
ネイリストになる為の資格は、JNECネイリスト検定やJNAジェルネイル技能検定がメジャーです。
最近では民間企業の発行する「ジェルネイル認定講師」を取得する方も増えているようです。
以下、それぞれ資格の詳細を掲載していきますので是非ご覧ください。
JNECネイリスト検定
JNECネイリスト検定は、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターが主催するネイリストの資格です。
階級は3級〜1級の三段階用意されており、ネイルアートに関する基本からトップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術や知識を習得した証となります。
また試験内容は、実技試験と筆記試験があり、試験当日は実技試験のモデルを同行させる必要があります。
JNECネイリスト検定3級は、ネイリストの登竜門です。まずは3級を取得することを前提に考えていきましょう。
受験料金と受験資格
受験料金 | 受験資格 | |
1級 | 12,500円(税込) | 2級取得者 |
2級 | 9,800円(税込) | 3級取得者 |
3級 | 6,800円(税込) | どなたでもOK |
※3級はどなたでも受けることができますが、義務教育を修了した方のみ受験することができます。
2018年秋期までの累計受験者数と合格者数
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
1級 | 132,110 | 48,955 | 37.06% |
2級 | 284,497 | 115,207 | 40.49% |
3級 | 386,486 | 323,952 | 83.82% |
※公式ページより引用
JNAジェルネイル技能検定
JNAジェルネイル技能検定は、NPO法人日本ネイリスト協会が主催するネイリストの資格です。
階級は初級〜上級の三段階用意されており、ジェルネイルの基本からジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的な技術や知識を習得した証となります。
近年サロンメニューの60%以上がジェルネイルというデータがあるほど、ジェルネイルを施術するお客様が増えています。
ネイルサロンで働くことはもちろん、ネイリストとして開業する際には是非取得しておきたい資格です。
受験料金と受験資格
受験料金 | 受験資格 | |
上級 | 16,500円(税込) | 中級取得者 |
中級 | 13,200円(税込) | 初級取得者 |
初級 | 9,900円(税込) | どなたでもOK |
※初級はどなたでも受けることができますが、義務教育を修了した方のみ受験することができます。
JNA国際ネイリスト技能検定
JNA国際ネイリスト技能検定は、NPO法人日本ネイリスト協会が主催するネイリストの資格です。
世界のネイリストの正しい技術や知識の向上、そして国際的なネイル技能の平準化を目的として発足されたものです。
ただし、こちらの資格を取得したからといって、海外でネイリストとして開業、あるいは就職することが許可される訳ではありません。各国で法律があり、中には国家資格としてネイリストが指定されている国では、指定の学校を卒業する必要がありますのでご注意ください。
JNA認定ネイルサロン衛生管理士
JNA認定ネイルサロン衛生管理士は、NPO法人日本ネイリスト協会が主催する衛生に特化したネイリストの資格です。
国民の健康を守る安全で安心なネイルサービスの普及と、公衆衛生の向上を目的として発足された講習ですので、ネイルの技術的な講習ではありません。
また講習会当日は、約180分の講習と確認テストが実施されます。不合格の場合には補修受講が行われますので、実質合格率は100%と考えて間違いありません。
ネイルサロンの幹部や、独立する際に取得しておいたほうが良い資格です。
受講料と受講資格
受講料 | 受講資格 | |
一般 | 10,560円(税込) | 18歳以上 |
JNA会員 | 6,160円(税込) | 18歳以上 |
通信講座(ジェルネイル認定講師)
10,000名を超えるレッスン実績のある「PBアカデミー」が主催する「ジェルネイル認定講師」という資格です。
ジェルネイルの基本から、仕事として活用できる難易度の高い技術を学ぶことができます。
また通信講座となっていますので、空いた時間に自宅で学ぶことができ、本業をしながらジェルネイルを学ぶことができます。
将来ネイルスクールを開業したい方におすすめの資格です。
まずは【無料】の資料請求をしてみる▼
【無料資料請求】ジェルネイル認定講師資格取得講座
ネイルサロンで働く為にはどの資格を取れば良いの?
ネイルサロンでネイリストとして働きたい方は、最低限JNECネイリスト検定3級以上を取得しておいたほうが良いです。
しかし、「3級=素人」という概念がある為、2級以上を取得してから就職するのが理想です。
また近年は、ジェルネイルを希望されるお客様が増えていますので、JNECネイリスト検定2級以上とJNAジェルネイル技能検定中級以上を取得しておくと、面接の際に受かりやすいと思います。
合格率を高める為には?
JNECネイリスト検定やJNAジェルネイル技能検定は、独学で学んで受験することも可能ですが、上述したように合格率は100%ではありません。
中には2回、3回と不合格になるケースも考えられます。
合格率を高めるためには、スクールに通ったり通信講座を受けた上で受験することで、飛躍的に合格率を高めることができます。
別記事にて、ネイルスクールの費用や通信講座の費用についてまとめていますので、是非下記リンクも合わせてご覧ください。

まとめ
まとめになりますが、ネイリストは資格取得が義務付けられている訳ではありませんので、必ずしも資格を取得する必要はありません。
しかし、ネイルサロンで働きたい場合には、最低限JNECネイリスト検定3級以上を取得しておいたほうが有利になります。
またお客様に対しても、「ネイリスト検定1級在籍のネイルサロン」や、「ジェルネイル認定講師在籍のネイルサロン」と記載することで、集客にも役立つと思います。
まずは、比較的合格率の高いJNECネイリスト検定3級を目指して資格を取得してみましょう。
おすすめの認定講師資格取得講座
ジェルネイル認定講師資格取得講座は、実に10,000名を超えるレッスン実績のあるPBアカデミーの通信講座となります。
空いた時間に仕事として活用できる、難易度の高い技術を学ぶことが可能です。
また、以下3つの受講制度が設けられていますので、安心して受講することが出来ます。
8日以内であれば商品返品・返金が可能!
※条件あり
【不合格時の返金制度】
万が一資格に合格出来なかった場合は0円に!
※条件あり
【受講期間2ヶ月延長制度】
育児や仕事が忙しい方でも安心!資格取得への課題提出まで6ヶ月以内のところ、最大8ヶ月まで延長可能!
※条件あり
受講料金や受講内容など、詳しくは下記リンクよりご覧ください。
公式ページはこちら▼
【無料資料請求】ジェルネイル認定講師資格取得講座
