皆さんこんにちは!資格キングダム管理人の眞太郎(@shikaku_kingdom)です。
さて本記事では、眉毛エクステの資格を取得するまでにかかる期間についてまとめています。
基本的に国家資格の美容師免許が必須となるため、今現在「美容師免許」を取得している方とそうでない方では大きく異なります。
以下、最短で眉エクの資格を取得する方法も併せて解説していますので、是非参考にしてくださいね!
目次
眉毛エクステの資格を取得するまでの期間
眉毛エクステは、まつげエクステ同様に、お客様に施術する際には国家資格の美容師免許が必要です。
ですので、美容師免許をお持ちでない方は、まずは美容学校に通うところから始まりますので、それだけ資格取得までの期間も要します。
以下、美容師免許を取得していない場合と、既に美容師免許を取得している場合の期間をそれぞれ解説していきますのでご覧ください。
美容師免許を取得していない場合の期間
現在、高校生または社会人の方で、将来アイブロウリスト、またはアイメイクアップアーティストになりたい方は、まずは美容師免許を取得しましょう。
美容師免許は国家資格となっていますので、受験するためには条件があります。
それが、「厚生労働大臣の認可を受けている美容学校を卒業していること」です。
世間には数多くの美容学校がありますが、「ビューティーカレッジ」という名前がついていても厚生労働省の認可を受けてないスクールも多数存在します。
必ず「厚生労働省指定校」などの記載があるか確認をしてから入学しましょう。
また、美容学校は大きく分けて4種類存在します。
- 中間過程(卒業までの期間は約2年)
- 夜間過程(卒業までの期間は約2年〜2年6ヶ月)
- 通信過程(卒業までの期間は約3年)
- 高等過程(卒業までの期間は約2年〜3年)
中間過程は、全日制の学校と同じ時間帯に授業が行われますが、高校を卒業してから入学するのが一般的です。卒業するまでの期間は約2年です。
夜間過程は、中間過程同様に最短2年の就学期間で国家試験の受験が与えられますが、中には約2年6ヶ月かかる美容学校もあり、日中アシスタントとして働いたり、他の仕事やアルバイトをしながら通う方もいます。
通信過程は、3年以上の就学で国家試験を受験することが出来ます。多くの方は費用を安く抑えたい、あるいは日中仕事をしながら通信過程の美容学校に通う方が多いです。
高等過程は、約2年〜3年の期間で高校卒業と同等の資格を取得でき、尚且つ美容師免許の取得も目指せる過程です。中卒者、または高校中退者でも入学できることから、数は少ないですが選択肢としてはありです。
また、必須ではありませんが、眉毛エクステ専門の講座を受ける際には、さらに約3ヶ月〜6ヶ月の期間を要します。
中には、美容学校のカリキュラムとして眉毛エクステを学ぶこともできるそうですが、ちょっと学んだ程度でお客様の満足のいく施術ができるほど簡単な技術ではありません。
ですので、美容師免許を取得する期間の約2年〜3年、さらに眉毛エクステ専門の講座で約3ヶ月〜6ヶ月で、合算約2年3ヶ月〜3年6ヶ月の期間で資格を取得することができます。
美容師免許を取得している場合の期間
既に美容師免許を取得している方は、すぐに眉毛エクステの実務をすることが可能です。
ただし、上述したように、眉毛エクステの技術は素人が学ばずにできるほど簡単な技術ではなく、ある程度専門的な知識を学ぶ必要があります。
中には、独学で学ぶ人もいますが、現時点でまだ眉エクについての知識を知らない方は、やはり専門の講座を受講した上でアイブロウリストを目指した方が良いと思います。
別記事の「眉毛エクステの資格は通信講座での取得がおすすめ!おすすめの講座をご紹介」にて、眉毛エクステの資格について詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
眉毛エクステの資格を最短で取得する方法
眉毛エクステの資格を最短で取得する方法は、以下になります。
昼間過程の美容学校に通い、卒業半年前に専門講座を受講する。
目安期間は約2年1ヶ月です。
眉毛エクステの資格というよりは、美容師免許の取得期間に大きく左右されるため、美容師免許を最短で取得する必要があります。
昼間過程の場合は2月に実技試験を受け、3月に筆記試験を受けて、そして3月末に合格発表を受けるのが一般的です。
さらに合格発表後に美容師免許の申請手続きに約1ヶ月かかるため、最短で2年1ヶ月の期間がかかります。
また、本記事で度々ご紹介している通信講座のPBアカデミー(眉毛エクステンション認定講師資格取得講座)では、受講する分には美容師免許を必須としていないため、美容学校の卒業から逆算して受講することも可能です。
よって、眉毛エクステの資格を取得する最短期間は約2年1ヶ月となります。
まとめ
いかがでしたか?眉毛エクステの資格は、美容師免許の取得に大きく左右されるため、早くとも2年以上の期間を要します。
また、美容師免許を取得していれば眉毛エクステだけでなく、まつげエクステの施術もできるため、お客様のニーズに応えることができる、また仕事の幅を広げる意味でも、眉エクとマツエクは一緒に受講しておくことをおすすめします。
特に、ご自身で開業する際には、幅広いメニューを取り扱うことができればかなり強いですからね…。
あれもこれもやりすぎは良くないですが、眉エクとマツエク程度なら十分習得できると思います。
以上、最後までご覧頂きありがとうございました!
